A. テスト前2回はテスト対策をしますが、不十分な場合は+αコースをご受講ください。
全面的に学校対策を行うことも可能ですが、「宿題やテスト勉強をコアでやればいい」になってしまうと結果として学習時間は増えず、成績も思ったようには伸びないことが多いです。コアのカリキュラムと平行して学習した生徒が成績アップにつながっています。
※英検に関しても同様の対応となります。
A.一番の違いは音読指導です。長文だけでなく、文法の穴埋め問題であっても必ず英文を音読するように指導します。
次に反復学習です。特に単語・文法では「繰り返すこと」を重視しており、一過性の学習にならないカリキュラムとなっています。また、自立学習を基本方針とし、受動的に授業を受けるのではなく、自分で考えることを重視して指導します。生徒一人一人の個性や目標に合わせて個別指導をしますので、同じ学年であっても違うカリキュラムとなる場合があります。
A.+αコースとして承っております。中学生は秋以降、高校生は5月から+αコースへの移行をお勧めしています。目標の学校の傾向に合わせて必要な力をつけながら、過去問を扱います。
A.基本的な宿題は①音読②訳復習③単語④文法の予習・復習です。クラス前にまとめてやるよりも毎日少しずつ繰り返すのが理想です。特に小学生の自宅学習には、ご家庭のご協力が必要です。毎日決まった時間にCDをかける習慣をぜひつけてください。
宿題量は生徒の状況に応じて相談しながら決めます。
A.在籍中であれば、講習期間にお休みいただいた分を振替いただけます。また、席に余裕があれば曜日間での振替も承っております。ただし、生徒都合によるお休みをすべて保証するものではありません。ご了承ください。
A.休会制度はございません。退会後、一部の条件を除いて再入会(手数料2,200円)となります。
A.コアのカリキュラムの中心である「音読と語順訳」が最も効果的に身につくのは小学校高学年(4~6年生)です。プレ(低学年)コースはその準備期間とお考えください。ご自宅や学校で英語を聞いて読んだり、英語や日本語の本を音読する習慣があれば5年生からのスタートで遅いということはありません。低学年のお子さんは、無理やり通って英語を嫌いになるよりは、必要を感じる年ごろまで待っていただいた方が良いかもしれません。
中学生以降にはじめても遅すぎるということはありません。
ただし「自分のやり方」で勉強してきた時間が長い分、できる子もできない子もその勉強習慣を変えるのに時間と辛抱が必要です。
●光熱費
●教材(※自社教材、本人購入済みのもの)、テスト用紙などのコピー代
●教室設備費(ウォーターサーバー、空気清浄機、加湿器、筆記用具、MP3プレイヤー、衛生用品等)
●自社教材、Japan Times alpha利用料
(株)コアライブラリー協会/コア英語教室渋谷本部事務局
〒150-0001 東京都渋谷区神宮前6-23-6 浅井ビル6F
TEL:03-3400-9148 FAX:03-3400-8090
あなたもジンドゥーで無料ホームページを。 無料新規登録は https://jp.jimdo.com から